第37回子ども食堂、終了しました。
第37回子ども食堂(10月12日開催)、無事終了いたしました。
本日は、新しいオーブンレンジが入った(古庄様ありがとうございました!)ので、パンを焼きました!!
ついでに言うと、毎月12日はパンの日だそうです。1984年4月12日に、日本で初めてパンのようなものを焼いたことからパンの日になったとか。
前回の提供食は44食でした。ミモザのオーブンでは時間的に36個のロールパンがせいぜい。でも、もしたくさんの人が参加されたら、足りなくて、悲しい人が出てくる!との思いから、ちょっと小さいサイズの48個のロールパンを焼きました。量的に足りない分はおにぎりで!
こねて発酵、成型して発酵と時間がかかるのでいつもより早い8時半の集合。新しく参加してくださる方3人もいれて8人での作業。
メニューはホワイトシチュー(今回はパンを中心に考え、カレーではありません)、豆腐と水菜、大根のサラダ、牛乳羹。それにロールパンとおにぎり。
パンにはシチューでしょう?豆腐をたくさんいただいたので、う~ん豆腐サラダかな?デザート担当が牛乳羹を作りたいと言っているし......。
みんな白っぽくてちょっと色味が足りない?サラダにミニトマトを添える?牛乳羹の上にみかんを乗せる?そんな工夫で何とかと思っているところに.....。
スイカの差し入れがありました。夏のスイカの種が落ちてそれが育ったスイカ、とのこと。かなり小ぶりでしたが、味も色味も十分。おかげさまで色彩豊かな食事ができあがりました。宮崎さんありがとうございました。
いつもより早く始め、スタッフもいつもの倍の厨房作業でしたが、全部作り終えたのは11時半ギリギリ。パンをこねたり、成型したり、おにぎりをにぎったり。簡単そうに見えて実はいつもより作業内容は多かったんだな、とは終了後の感想。
みんなよく働きました。大学生からリタイアされた70代の方まで。こちらも多世代交流。
おにぎりはかなり好評で、5つも食べる子どももいました(どこにはいっていくの?)。
一息ついた13時30分からスタッフはやっと昼食。おなかすいた~。和やか~。
同時に、夏祭りでマジックを披露した子供たちが12月のクリスマスに向けて13時からマジックの練習を始め、それが終わった子供たちは、残っていたパンも平らげ、初パンの日は成功の裡におわりました。
今日のメニューは
・クリームシチュー
・豆腐と水菜、大根、キュウリ、ミニトマトのサラダ
・牛乳羹
・スイカ
でした。
ミモザこども食堂は、毎月2週目をカレー、4週目をお楽しみメニューにしております。
ご利用お待ちしております。
