ミモザ 新年のご挨拶と1月の行事予定

 あけましておめでとうございます。

 寒いけれど穏やかな晴れの日で新しい年を迎えることができました。

 旧年中はミモザのHPをご覧いただきありがとうございました。

 この4月には、ミモザも丸2年を迎えます。

 昨年はこども食堂をご利用くださる方も増え、学習支援に関しては6月から10月にかけて看護士を目指す学生さんたちがたくさん生物学の勉強目的で訪れてくれました。最近は中学生で学習支援をご利用いただく方もあります。小学生にとってはミモザは勉強をするところではなく遊びに来るところ!の認識が強いようで、オセロやトランプゲーム、時には狭い館内でのかくれんぼ(このときにはかなりうるさい(-_-;))などに興じています。定期的な食料品や日用品などの配布も行っており、これらの活動を通して、ずいぶん地域にもお顔がわかる方も増えたな~、とクリスマスの時にしみじみしました。

 ご支援をくださる方も増えており、嬉しいことが多い昨年でした。

 今年は今までの活動+中学生の学習支援にも力を入れ、皆様の居場所!を目標にしていきたいと思っております。

 壺川校区にある小さな施設ですが、今年もよろしくお願いいたします。

 さて、1月のミモザの予定は、以下のようになっています。

〇ミモザこども食堂。

 未就学児から高齢者の方までどなたでも参加可能です。

 毎月第2週と第4週の土曜日開催です。今月は11日、25日となっています。

 中学生まで無料。高・大学生は200円(配膳などを手伝って下さったら無料)。大人は300円です。

 食堂の日は、ミモザの駐車場は使えません。車でお越しの方は近くの駐車場をご利用ください。 

 また、提供食数は30としております。開催週の金曜までに、事前の申し込みをお願いします。

〇折り紙の日。

 参加希望者がいらっしゃるときのみ開催することにしています。

 未就学児から高齢者の方まで、興味のある方はご参加ください。年代を超えた交流の場となることを願っています。

 開催する場合は、第1週と第3週の土曜日10時から12時までです。

 気軽にご連絡ください。

〇学びタイム、遊びタイムとサロンとしての使用

・学びタイム、遊びタイムとして施設を開放します。宿題や友達との遊びの場、居場所として使ってください。

・サロンとしても開放します。どの年代の方でもどうぞ。お友達とのおしゃべりや趣味の集まりなどにご利用ください。

  開館時間は 平日午後3時から午後5時まで。

 【トピックス】

 ・ミモザ2階を利用して”ちいきを考える出前授業”が開催されます。こども食堂終了後、出前授業だけの参加も可。

 

 ・ミモザは子どもが利用するところとの印象が強いようですが、中学生の学習支援も本格的に行っていきたいと考えています。

  また、パラメディカルの学生さんの生物学や解剖生理学を教えることもできますのでもどうぞ。

  いずれも希望される方はご連絡ください。

〇貸室(厨房を含む)としての使用。

 会議、教室、ワークショップなどでの使用も可。使用料金は公民館に準じます。お気軽にお問い合わせください。

 厨房もお貸しします。

〇法律相談(初回無料)も行っています。

     問い合わせ、連絡先:080-1744-5586 長谷川