第43回子ども食堂、終了しました。
第43回子ども食堂(1月11日開催)、無事終了いたしました。
今回は尚絅大学の学生さんお2人からボランティア授業のためこども食堂を経験したいという申し出があり、せっかくの機会だからとデザートを考えていただきました。メインは2週目なのでカレー。それにいただいた乾燥野菜と油揚げできんぴらごぼう。卵もたくさんいただきましたので卵たっぷり、ふわふわの玉ねぎ・卵コンソメスープ。デザートはお餅を使ったデザートというこちらからのリクエストに出てきた答えが❝もちドーナツ❞??よくわからいながらその響きに あ、おいしそう! とすぐに賛同。それに牛乳もつければトレイは一杯になりました。
とても寒い日。いつも来られている高齢者の方のお顔はさすがに見られず、インフルが流行っているせいかいつも早く来る子ども達の顔も見られませんでした。出足の遅さに今日は少ないかな~とボランティアさんと話していたのですが、親子さんで来られる方もありで、徐々に席は埋まっていきました。終わってみれば、料理はきれいになくなり、ご飯は足りないくらいでした。
「ミモザのカレーは好きで来たいけど午後から野球の練習があるのでこれない」と言っていた4年生の彼も1年生の弟君を連れて「こんにちわ!」。弟君は午前中に野球の練習が終わり、4年生の彼は13時から練習。その合間を縫ってきてくれたようです。後に運動が待っているにもかかわらず「お代わりしてカレー2杯食べた」と満足そうな彼に、さすがに「大丈夫?」。嬉しいですが....。お兄ちゃんはそう言って野球の練習に。弟君はゆっくり食事をした後他の子たちとトランプなどして遊んでいました。
小学4年生の弟君を連れて一番乗りしてくれた中学2年生の彼。実は今回はボランティアさんが少なくてちょっと無理するかな~の状況。お兄ちゃんに「食事の後少し手伝ってくれるかな?来た人にお水を出してくれる?あ、ゆっくり食べてていいよ!」とお願いすると快く引き受けてくれました。お兄ちゃんはお水を出して、食後のトレーを下げ、弟君は台拭きをもってテーブルを拭く、「なんと気の利いた、しっかりした兄弟だろう」とはボランティアさんとの感想。
こどもは結構お手伝い好き。お願いすることでこどもとの距離も近くなったりします。
ただ、たまに予告なしで10時前に来て手伝いたいと言ってくれる子もいるのですが、さすがに厨房での調理は無理なので「ごめんね。お願いすることはないの」と丁重にお断りすることも。
そんなこんなで、こちらもこども達との交流に癒されています。
今日のメニューは
・カレー
・きんぴらごぼう
・玉ねぎと卵のコンソメスープ
・もちドーナツ
・牛乳
でした。
ミモザこども食堂は、毎月2週目をカレー、4週目をお楽しみメニューにしております。
ご利用お待ちしております。
